« 監督のオーラ | トップページ | 何の為にサッカーをやるのか »

PK戦の想い

本日はPK戦について

高校選手権もベスト4は2チームがPK戦でした

地方予選から全国大会まで沢山のPK戦が勝負の行方を決めました

ジュニアーの時代も公式戦を含めて練習試合以外は

トーナメントになると必ずPKで決着をつけなければなりません

PKで負けて泣き崩れるチーム 勝って抱き合うチーム

天地の差の現実を見ます

私の息子(引退)も実は高校インターハイの県のベスト4を決めるPK戦までは小学校時代から一度も外した事はありませんでした

しかし優勝候補相手に息子は始めて外してベスト4ならず

大学でも天皇杯県代表準決勝でPK戦で止められましたが

チームは勝利しました

小学校時代からこのPK戦は自分の息子が蹴るのを見るのが

親として耐え難いものがありました

蹴る本人は凄いプレッシャーもあるでしょう

ましてやワールドカップのあの駒野はどんな心境だったろう

あのワールドカップでPKを蹴った親はとても見ていられなかっただろう

皆さんも自分の子供がPKを蹴る時はどんな気持ちですか?

ジュニアー時代には残酷すぎる場面ですね

外して負けた小年は泣き崩れてしまいとても可愛そうです

しかし チームのみんながその子を慰め

子供達の絆はまた深くなるのでしょう

箱根駅伝をTV見ながら サッカーのPK戦に似てるな~

なんて思ったりしてました

クリックよろしくお願いします

↓ ↓           

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村ランキングに参加してます皆さんの1クリックが私の励みになりますよろしくお願いします

« 監督のオーラ | トップページ | 何の為にサッカーをやるのか »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

oyajiパパこんにちは
今回の高校サッカーの準決勝もPKでしたね
いかに全国の高校サッカーレベルが平均化してるかよくわかりますね サッカーではGKの出来は大きな意味を持ちます
かといってPKはやはり時の運ですね
oyajiパパも息子君のPKはどんな気持ちですか?
子供はひとつずつ勇気を蓄積していくのでしょうね

ウッチーパパさん、こんにちは。

「PKは決めることより、蹴る勇気のほうが尊いんだ」

By ロベルトバッジオ

イタリアの至宝の言葉です。

今日の準決勝も2試合ともにPKでしたね。

何が勝敗を分けるのか・・

見ていて、ツラいものがありますね。

chamaパパ明けましておめでとうございます
PK戦はサッカーだけの決着方法で
本当に誰が考えたのか?
PKは時の運的な部分もありますが
それを含めてサッカーなんでしょうね

PKはほんと運みたいな所があるので
僕はあまり好きじゃないです。。。
何だか、怒られるかもしれないけど、
大げさに言うとじゃんけんみたいな気がして・・・
もっと良い決着方法はないのかな~っといつも思います。

この記事へのコメントは終了しました。

« 監督のオーラ | トップページ | 何の為にサッカーをやるのか »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ