監督のオーラ
皆さん明けましておめでとうございます
私の家庭では今は息子達も帰って来て家族全員集合です
年末の話しですが
大学の双子に高校時代お世話になった監督に挨拶に行こうと持ちかけたら
息子から返ってきた言葉が
「●●監督と会うとド緊張するから・・・・」
あまり歯切れの良い返事ではなかった
高校の新人戦予選のある会場まで足を運び試合が終わると
私と息子達は監督に挨拶に行きました
私 「先生大変御無沙汰しています お元気そうで何よりです」
監督「いやーこちらこそ御無沙汰しています」
息子「先生 こんにちは就職も決まりました
有難うございました」
監督「ああ 聞いているよ二人共良かったな~
俺も安心したよ 又時々は顔を見せてくれ」
そんな普通の会話なのに息子二人は直立不動
別れる時もまるで高校時代の状態で「失礼します」
息子に何であんなに緊張しているの?と聞くと
あの監督はオーラがすごくて今でも近寄りがたいらしい
別に暴力監督でもない 只 生活態度や身だしなみ
言葉使いなどはとてもうるさく厳しかった
プレーでもサボる選手にはひどく怒ってました
そんな監督でしたが一番尊敬しているみたいです
60名ほどいたサッカー部員に毎日サッカーノートを書かせ
部員全員に毎日コメントをサッカーノートに書かれていました
時には徹夜しても書かれていたらしいです
そんな監督に誰一人反発する子はいなく
口だけではなく自分にも厳しい監督でした
私も心から尊敬していました
息子の高校のチームメイト(15名)はそんな監督に憧れ
学校の体育先生を目指し 又ある子供は警察官になり(2名)
又消防士になった子供もいました
正義感の強い監督に憧れていた事も大きな要因でした
今でも私は監督と良く話しますが
監督は「私が出来る事は十分の一です
9割が家庭生活の親の仕事ですよ」
監督の謙虚で一途な姿はあのオーラの源だろう
クリックよろしくお願いします
↓ ↓
にほんブログ村ランキングに参加してます皆さんの1クリックが私の励みになりますよろしくお願いします
「スポーツ」カテゴリの記事
- ウッチーパパ 最終章(2011.08.23)
- ウッチーパパ ブログ引退(2011.08.18)
- 驚きの韓国戦(2011.08.11)
- 魂は生きている 松田直樹選手 (2011.08.04)
- 戻って来い 直樹(2011.08.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
もしかしてTEPPEIママはあのテッペイママですか
恐れ多くもあのママでしたら
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
忘年会できなかったので近じか集まりたいですね
私の大切な人たちです
TEPPEI君も立派な仕事に就き感心しています
親の後姿を見て育った見本だと思います
そしていつまでも我々親は子供を見守りながら
親は親同士でいつまでも友達でいたい
又連絡ください そしてコメントも待ってます
投稿: ウッチーパパ | 2011年1月 5日 (水) 15時30分
本城さん明けましておめでとうございます
沢山のOBが参加されるクラブはそう沢山はありません
クラブ組織や現役保護者が歴代的にしっかりしているからでしょう 今年も素晴らしい年になる事を心から祈ります
投稿: ウッチーパパ | 2011年1月 5日 (水) 08時48分
あけましておめでとうございます(#^.^#)
ご家族揃っての楽しいお正月を過ごされたようですね!
私どもも先日、『大家族』……クラブの初蹴りで新年をスタートしました!(^^)!
歴代OB、そしてOBのご家族の方々がホントにたくさんいらっしゃって賑やかな始動となりました!
歴代OBの方々が卒部後も何年たっても変わらずにクラブを愛してくださることにホントに感謝でいっぱいです(#^.^#)
これからも『サッカースクール』ではなく、人を育むクラブ『ファミリー』として活動を続けていく所存です!
今年もヨロシクお願いします(#^.^#)
投稿: punkpunkpunk | 2011年1月 4日 (火) 23時23分
マイケルさん 明けましておめでとうございます
昨年は長男さんの全国出場という素晴らしい年になりましたね
そして今年は次男さんが長男さんと揃って同じチームという楽しみな年になりますね 背番号10の長男は大きく飛躍して欲しいです そして次男君も兄の後姿を追いかけて成長して欲しいです なんかマイケルさんには素晴らしい年になる予感を感じます 仕事の方も飛躍しそうな気がします
ちなみに私の一番緊張する相手は只一人 最大の得意先の
立派な社長です 業界では全国でもトップクラスの会社で
この会社の仕事を全面的ほぼ100パーセントに近いです
全ての仕入れ業者は3社以上5社以内とされていますが
私の会社だけは8年程前から我社だけになりました
社長命令だったそうです とても嬉しく感じてますが
そのプレッシャーは正直誰にもいえない程あります
年にゴルフを含めて4回ぐらいしか会えませんが
ド緊張そのものです 品質 納期 価格 プレゼンテーション
そして365日24時間体制で対応しています
技術職ですので同業他社が見積りを持ってきても
社長の所までは行かないようです
もちろんどんな業者がきても負けません
仕入れ先に直接電話されるのも私含めて数名らしい
この信頼されたプレッシャーはサッカー日本代表クラス(笑う)
有難くもあり心休む暇もありません
自慢話みたいですみません 誰にもいえなかった事です
今年も互いに起業人として息子達に負けないくらい
頑張りましょう 「明確な夢と希望を描きながら」
またコメント待ってます
投稿: ウッチーパパ | 2011年1月 4日 (火) 10時06分
oyajiパパさん 明けましたおめでとうございます
去年は息子さんが大きな成長をされたみたいで嬉しいです
最優秀選手やJの下部組織チームのセレクションを受けて
結果を残し今年が最終選考ですね 良い知らせを期待しています 子供はある時期に飛躍的に成長します そんな時高いレベルの中に入るとさらに加速を増して成長する事がよくあります 人格の成長がプレーにも大きく左右するみたいですね
中学生時代の3年間はこれからのサッカー人生に大きく影響すると思います パパさんこれからの3年間はオヤジとして熱く応援して下さい きっと息子さんに伝わりますよ
ガンバレ~息子
投稿: ウッチーパパ | 2011年1月 4日 (火) 09時21分
グッピーママ 明けましておめでとうございます
忙しくも楽しいお正月みたいですね
お年玉の出費も毎年増えてきそうで楽しみですね(笑)
先日の天皇杯のガンバの敗戦は遠藤 加地君の穴を埋める事が出来なかったですね そして藤本が名古屋移籍には私も驚きました 名古屋はこれからJ1の中心としてJリーグを牽引していくでしょう ザックJAPANのアジア杯予選も近ずきました
とても楽しみにしています では又コメント待ってます
投稿: ウッチーパパ | 2011年1月 4日 (火) 09時00分
パパさん明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
正月は子供達や孫がきて忙しい中にも楽しく過ごし
これからはそのギャップで寂しいです^^;
天皇杯は鹿島でしたね。う~ん流石って感じかな・・・
清水の藤本が名古屋に移籍と聞き、驚きです。
九国大は残念でした。加地君の母校滝川第二頑張っています。高校サッカーは一生懸命さが伝わりますね。
さぁ、ザックJAPANも本番です。
投稿: グッピー | 2011年1月 3日 (月) 21時10分
ウッチーパパさん、こんばんは。
あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
我が息子クンも4月から中学生になります。
少年サッカーも残りわずかです。
これからも、ウッチーパパさんのありがたいおハナシを
参考にさせて頂きます。
今年もヨロシクおお願いします。
投稿: oyabaka-oyaji | 2011年1月 3日 (月) 21時02分
明けましておめでとうございます。
息子さんの気持ち凄く良く分かります。うちの長男もかつてお世話になったチームの指導者の前では借りてきた猫のようになりますね。
僕もこの歳で今でも学校の先生と警官の前では、なぜか緊張します。何も悪い事をしている訳でもないのに・・・。(^^;
今年も宜しくお願いします。
投稿: マイケル | 2011年1月 3日 (月) 19時46分