少年サッカーの運営費捻出の秘策
前回に続き 物品販売について続編と秘策を書きます
あくまでも私個人の独断と偏見ですので御理解の程
よろしくお願いします
まず 物品販売はノルマなしで販売をやる
そしてこれからが私の秘策です
○×少年サッカーFCでイベントを行ないます
その1)バザーを開く 各保護者の家庭で不必要なものを
低価格で販売する(女性軍とサッカー少年で販売)
その2)会場でイベントを行なう(年代関係なく多くの人が来るように)
カラオケ大会 ゲートボール大会(出場者100円~200円)
賞状と副賞(家にある使わないもの) 粗品進呈
その3)会場で焼きソバやカレー そのほかに飲み物の販売
これは男性軍に頑張ってもらう
その4)人が集まる場所にチラシを貼らせてもらう
このイベントを年2回程やる
その利益は全てFCの運営費に充てる
この○×サッカー少年FC大イベントをやる事の利点は
子供達にサッカーが沢山出来る感謝の気持ちを芽生えさせる
保護者同士の絆を深める
その町の○×サッカーFCを皆さんが知ってもらい
愛される○×チームになる事を目指す
どうでしょうか?
子供達がバザー会場でおばちゃんやおじちゃんに
「これ買ってください」なんて言われたら
財布の紐も緩くなるかもしれませんね
この時代のサッカー上達だけではなく
子供達は多くの思い出や感謝の気持ちに芽生えるでしょう
親は大変だろうが これは利点のほうが多い
あくまでもウッチーパパの個人的な意見ですので
御批判のコメントは許してください
なかなか面白いと感じた方はクリックよろしくお願いします
皆さんどう感じていらっしゃるかのバロメーターになりますので
クリックよろしくお願いします
↓ ↓
にほんブログ村ランキングに参加してます皆さんの1クリックが私の励みになりますよろしくお願いします
« 少年サッカーの物品販売 | トップページ | アッパレ日本代表 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ウッチーパパ 最終章(2011.08.23)
- ウッチーパパ ブログ引退(2011.08.18)
- 驚きの韓国戦(2011.08.11)
- 魂は生きている 松田直樹選手 (2011.08.04)
- 戻って来い 直樹(2011.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント