« 怒 「出直して来い」の心 その6 | トップページ

「忘れかけてたジュニアー時代」の心 その6

あんなに、楽しくサッカーをやってた

ジュニアー時代 そして中学サッカー

それが、その時の息子には、見る影もなかった。

しかし、ライバルであるチームメイトの存在は

何よりも、かけがえのない物だった

「早く、元気になって、サッカーを楽しもう」

その言葉が、再びサッカーの本質を目覚めさせた

忘れかけた、あの時代の気持ちは

その時の彼には、大きな財産だったのだろう

彼のサッカーノートをこっそり見ました

監督の返事が

「ウッチー、お前は今まで多くの人に支えられ

ここまでサッカーをやってきたはずだ、

その感謝の恩返しは、何も恐れず

自分らしいプレーを思い出す事だ

俺は待っているぞ お前のタフさと、あの左足は

非凡なものだ。」

ありがたい言葉でした。

そしてBチーム陥落から4ヶ月して再びトップチームに

上がりました。 そこには、あの気の弱さは影を潜め

一回り大きくなりました。

チームメイト、監督に感謝です

サッカーを通じて、成長する事は

一つの手段である事を確信できるものでした。

> にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村ランキングに参加してます皆さんの1クリックが私の励みになりますよろしくお願いします

« 怒 「出直して来い」の心 その6 | トップページ

少年サッカー」カテゴリの記事

コメント

じゃばらママ ご無沙汰です
そうなんです、息子達のサッカーは全て終わりました。
ま~振り返ると、いろいろありました。
息子は、大学は校内推薦でなんとか決まりました。
大学ではサッカーはやらないそうです
正直、私も少し疲れましたので、内心ホットしているのが正直な気持ちです
そして ママの息子さんも、いよいよ高校最終学年になりましたか、
この前まで、Jrサッカーだったのが、あっという間ですね
そして、最後までサッカーをやる決意は100点です
どうしても、ベンチに入らなければ ほとんどの選手は受験で早期引退しがちです
息子君は純粋にサッカーが好きなんですね
ママのたゆまぬ努力の弁当の力かもしれませんね
私は、息子君がAチームだろうが Bチームだろうが
純粋にサッカーを好きな気持ちは大好きです。
あと1年、勉強にサッカーに悔いなく頑張って欲しい
それこそが、悔いの無い高校生活だと思います。
陰ながら、私は応援しています。

ウッチーパパさん
今年も宜しくお願いします。

しばらく訪問しない間に、更新されていて
今、一気に拝読させて頂きました。

3男くん、引退されたのですね。
長い間、応援お疲れ様でした。 きっと、進路はもう決まっている事でしょう。
3男くんが引退・・・と言うことは、うちの息子はあと1年です。

自分の思いと、体はうまくついて行かないようで、トップチームにはあがれません。
トップチームの控えにもなれません。
Bチームで、毎日練習しています。

中学からそうでした。
彼は、5年くらいBチームでプレイしているのです。
でも、気持ちが腐ることはありません。
毎日、部活に行き遅くに帰ってきます。
一般クラスでの生徒は、受験で早期引退をいつするのか、監督に申し出るのですが、
息子は、早期引退はしないと言っています。

なぜ、そこまでサッカーがやりたいのか、
正直分からない時もあります。
でも、サッカーが好きなのでしょう。それ以外は思いつきません。
本当に早期引退しなくても良いように、勉強もすると言っています。
サッカーの追っかけも長くて、あと1年です。
もう少し、息子を応援しようと思います。

なんだか、こちらの話になってしまってしませんでした。

3男くんに、お疲れ様でした・・・とお伝えください。

この記事へのコメントは終了しました。

« 怒 「出直して来い」の心 その6 | トップページ

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ