ウッチーパパ 最終章

皆さん 今回でこのブログ更新は最後とさせて頂きます

これまで沢山の方々が このブログを見ていただき

そして多くの方からの コメントや励ましの言葉

心からお礼申し上げます。

しかし このブログは更新はしませんが 削除もしません

もしかしたら 食事の事や怪我の事など

色々な内容がありますので 参考になられる方が、いらっしゃるかもしれませんので

メールはいつでも待ってます(rsd67274@nifty.com

私個人は子供がサッカーをやり始めた事で

サッカーにのめり込んでしまった ただのサッカーバカ親父です

子供がサッカーをやる事で いろんな意味で私も成長しました

勿論 それは野球でもバレーでもバスケでも同じだったんでしょう

一番の私の成長は 人を憎む自分がいた事に気付いた事です

「オレはこんなに人間が出来ていないのか」

息子がスタメンから外された時などは

「クソ~あの子さえいなければ」なんて思ったり

嫌な親は その子供まで嫌になったり

しかし そんな自分がとても嫌になりました

その 気持ちが芽生えた時は

「オレは世の中で一番悲しい 哀れな人間だ」

そう思うようになり 少しずつ心が開けてきました

今では 仕事でもそんな気持ちが芽生えて来ません

勿論 高校2年の息子のサッカーがいますが

10年前の私とは 別の私がいます

本来 サッカーをやる事で子供に何を求めているのか

勿論 プロ選手 とても大事な事です

子供も親も多かれ少なかれ 夢はあります

目標はそれであっても 子供にとって大切な事は

自立できる子供に成長する事だと感じます

親は その手助けをする義務もあります

話は尽きませんが これからも皆さんお元気でいてください

またどこかで 新たなウッチーパパを復活したいと思ってます

ハンドルネームもカテゴリーも変わると思います

その時まで    さようなら

   今まで有難うございました

p>       にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ウッチーパパ ブログ引退

突然ですが このブログもそろそろ引退を考えています

特別 大きな理由はないのですが

また新たな形で復活も考えています

カテゴリーも違う所でやるつもりです

ブログ村から別の所への引越しも考えています

約2年間で色々な方と知り合い

自分自身を励ましてくださった方々にお礼を申し上げたい

誠に有難うございました

そして 私のブログを拝見されていた方にも

心からお礼申し上げます

もう少し 更新しますが

最後の時が近ずきました

サッカーを通して 色々な方がいろんな想いで

子供達の為に親として 一生懸命ガンバッテいられる事も

心から嬉しく 感じています

それでは 残り少ない更新も宜しく拝見してください

p>       にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村ランキングに参加してます皆さんの1クリックが私の励みになりますよろしくお願いします

驚きの韓国戦

いや~ これほどまでに完勝するとは思っていませんでした

やはり 代表の殆どが海外で経験を積んでいる証だった

香川・・・・凄い・・完全に世界級

あの1点目のゴールは今までの日本選手では決めきれない

そして清武・・・これは大化けの予感

長谷部・・・流石・・ゲームメイクの中心

遠藤・・・流石でしたが・・イマイチ足が・・カウンターの場面

本田・・・貫禄

李・・・・・相手を翻弄する働き・・凄い

内田・・・彼らしい スピード キック精度 派手さはないが

     攻撃に守備にスタミナ抜群

     

他の選手もよく働いた

課題はバックラインの連携がイマイチかな(特にセンターバック)

しかしチームはコンパクトにプレーする事を意識してましたね

なんといっても ペナルティーエリアからの全てのゴールは

日本サッカーの進化を感じました

久々にスッキリ爽快のナイスゲーム

This is サッカーでした 

p>       にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村ランキングに参加してます皆さんの1クリックが私の励みになりますよろしくお願いします

魂は生きている 松田直樹選手 

人の死は 何時 何処で起きるのか誰もわからない

しかし 直樹よ お前は若すぎる

夢の途中で 本当に悔しかっただろう

マリノス一筋でサッカーを愛し続けた サムライ

そして戦力外になりながらも

松本山雅で再び 夢を追い続けるサッカー少年

お前の魂は これからも日本サッカー界で

生き続けていくだろう

そして私達 サッカーファンも

忘れはしない しかし私の気持ちは

バカヤロー

       にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村ランキングに参加してます皆さんの1クリックが私の励みになりますよろしくお願いします

戻って来い 直樹

信じられない ニュースが飛び込んできた

松田直樹 意識不明 心肺停止・・・・嘘だろう

松本山雅をJ2に その想いで彼は挑戦を続けている

あの熱いハートの直樹は代表時代から好きだった

とにかく 何が何でも戻って来い

直樹にはまだサッカー選手に伝えなければならない事がある

    戻って来てくれ  直樹

       にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村ランキングに参加してます皆さんの1クリックが私の励みになりますよろしくお願いします

嬉しいニュース 五輪代表戦会場

五輪最終予選が9月21日にナント

  > キター <  

J2サガン鳥栖のホームスタジアム ベストアメニティーで開催

9月21日 VSマレーシア戦だ

国際試合がここであるのは始めてなんです

Aマッチはスタジアムが4万人収容のところしか出来ませんが

これは 私にとってBIGニュース

このスタジアムは何と言っても見やすい

選手が目の前で躍動する姿を見れます

もともと 多目的スタジアムとして建設されたが

サッカー観戦には最高のスタジアムです

A代表の国際試合は4万人収容のスタジアムが必要です

しかし このスタジアムは2万5千人の収容しかありません

正直 五輪代表といっても異例の感じがします

九州では大分の大銀ドームが4万人収容できます

九州で国際試合が見れるのは ほとんどありません

ですから この見やすいスタジアムで国際大会を観戦出来る事は

九州人にとって見逃せないチャンスなんです

チケット販売日が確定してませんが

必ず入手したいと考えています

たのしみ~デス( ̄ー ̄)ニヤリ

       にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村ランキングに参加してます皆さんの1クリックが私の励みになりますよろしくお願いします

なでしこJAPANに学ぶ事

皆さん 快進撃を続けるなでしこJAPANについて

学ぶ事が多く感じます

まずは チームのムード これは外から見ても感じます

仲がよい それぞれがチームメイトを尊重している

ミスをしても 罵声を浴びせない

しかし 馴れ合いになってない

倒されても オーバーアクションで痛みをアピールしない

(男子はやたらと 痛みをアピール・・・怪しい)

指導者に忠実である 又尊敬している

審判に実直であり 尊重している(アピールなんてしない)

目が戦っている (力強い眼力)

上下関係が良く 互いが認めあっている

若い選手が 澤を尊敬している

しかし澤は 同じ目線で後輩をリスペクトしている

11人の力が13人分ぐらいの チーム組織に感じます

サッカー本来の純粋な姿を感じます

見ていて 気持ちいいですね

   優勝のおまじないクリック

         

p>>p>p>p>にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村ランキングに参加してます皆さんの1クリックが私の励みになりますよろしくお願いします

女子W杯VS米国の行方

スェーデンを撃破していよいよ決勝です

3-1は快勝だったが 本来の日本のサッカーの思惑とは違った

勿論 早いパス回し 運動量は申し分なかった

しかし得点は 相手を崩して得点したものではなく

まさかの パワープレーの中での競り合いの得点でした

川澄のロングシュートはオマケと考えた方が正しい

米国相手になると このパワープレーはリスクが高い

日本本来の早いパス回し 連動したプレス

そして 相手を翻弄するスピードある運動量

鮫島のサイドからの上がりで 攻撃の数や 選択肢を増やす

プレスは最前線からかけて欲しい 前線の交代選手は十分揃っている

才能ある日本女子サッカーが世界を驚かせるぞ

悲劇の東日本に最高の贈り物をして欲しい

復興への大きな力になると感じます

   優勝のおまじないクリック

         

p>>p>p>p>にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村ランキングに参加してます皆さんの1クリックが私の励みになりますよろしくお願いします

女子W杯の行方

さあ いよいよ準決勝

相手スェーデンに日本はどう立ち向かうのか

高さとサイド攻撃で日本を脅かす相手はかなり手ごわい

好調丸山の先発があるのか

日本はやはりドイツ戦で見せた 前線からのプレスが効果的だろう

しかし 体力的にかなり疲れているかと思う

何処の位置からプレスをかけるのか 大きなポイントになる

特に中盤の働きはかなり重要で サイドの起点を潰さなければならない

中盤でボールをカットしてからの 縦の攻撃が機能するかがポイントだと思う

何と言ってもしぶといプレス そして得意のショートパスでスペースを作る

ボール保持率が60%ぐらいなければ 日本のサッカーは出来ない

日本はかなり研究されていて ゴール前の競り合いを相手はしてくるだろう

何はともあれ ここまで来ればメンタルの部分が大きく試合を左右する

グランドを広く使ったパスワークと 最後は個人技の力でゴールを狙いたい

そして人数をかけた守備も必ず必要になる

素晴らしい試合を期待したいですね

   勝利のおまじないクリック

         

p>>p>p>p>にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村ランキングに参加してます皆さんの1クリックが私の励みになりますよろしくお願いします

大和撫子は世界級

本日の日曜日は朝からビックリなニュース

何と言っても 女子WRの なでしこJAPANのドイツ撃破

朝早かったので LIVEは観れなかったけど

延長後半の澤から丸山のゴールは角度のない所からの強烈なシュート

そして虎の子の1点 その1点を全員の守備でドイツの怒涛の攻撃を守り抜いた

真にアッパレでした、お互い疲れが見え始めたところでの、この得点は

相手ドイツに強烈なダメージを与えました

それにしても なでしこJAPANのあの体力はスゴイ

やはり日本人は炭水化物(おにぎり等)があの体力の源かな~

そして あの精神力は日本人のDNA(辛抱強い)だろう

それから もう一つ 全米女子オープンの2日間の時点で

宮里美香が1位 宮里藍2位 5アンダー と4アンダーで1打差

信じられない 夢のような現実が放映されました

この記事を書いてる頃には第3ラウンドが始まります

スゴイ ハードなスケジュールです

何とか初の全米女子オープンで日本人の初タイトルが見たいものです

女子サッカーは普段の実力なら決勝に行ける

何とか 今の日本の非情事態の中で

国民の皆さんに素晴らしい朗報を期待しています

そして世界は今 日本を応援しています

世界中の人が賛辞を送る結果を心から希望しています

またしても ブログ更新サボりでランキング低迷

宮里みたいに ランキング1位は無理だが 頑張ります

面倒ですが クリック宜しくお願いします

p>>p>p>p>にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村ランキングに参加してます皆さんの1クリックが私の励みになりますよろしくお願いします

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ